たんばりんニュースブログ

当て付け怪文書海老ブログではない

【特集】た酒切(あと海老)

た「お酒がない」*1*2*3

f:id:BUGriboo97:20210223152901j:image

 

た失言「酒がないから何言い出すかわからん」*4*5*6*7*8

f:id:BUGriboo97:20210223153145j:image

 

 

 

たば緊迫…( ;・`д・´)

 

 

 

た海老「初老が海老に見えた」*9*10*11*12*13*14*15*16*17*18*19*20*21*22*23*24

f:id:BUGriboo97:20210223153612j:image

 

わかる*25

*1:短文と後半の平仮名による脱力感の合わせ技でアルコールが切れていることを示唆

*2:ここで酒を丁寧語で表す事により書き手が遜り、普段から酒を敬っている様子が一文で理解できる

*3:短文ツイートは解釈の余地を残さないことから誤解が少なく、そのままタイムラインに流れていく情報として相応しい

*4:前ツイートで「お酒」という表現に対してこちらは「酒」という表現。情緒の乱れから切羽詰まった状況を行間で伝えている

*5:文の前半と後半でそれぞれ漢字→ひらがなの流れを作り、気持ちが上下して不安定な現状の表現がされている

*6:短文ツイートが2つ続きなおかつ予告のような切り方をする事で次のツイートを気にさせる効果がある

*7:短文のボヤきから数ツイートかけて段々と発展させていく手法は古来より主流の一つとされており、本来のTwitterの使い方とも言える

*8:近年ではフリートがその役割を担っている面もあるが、こちらは1ページでの完結を前提とした作りのためこうした方法は不向き

*9:わかる

*10:それな

*11:ほんまそれ

*12:何で海老ってこの漢字表記なんだろうな

*13:そういえば歩く移動がメインのエビは海老、回遊がメインのエビは蝦って書くらしいよ

*14:具体的に言えば伊勢海老、隠れ蝦の表記の違いなんかがそれに当たるよ

*15:海老を茹でる時の注意なんだけど、茹でる前に串を打つと丸まらずに皮が剥きやすくなるみたいだね

*16:口から尾に通す方法と、尾から口に通す方法があるけど前者の方がお手軽だよ

*17:口から串を通したら、沸騰したお湯に入れる

*18:暫く待つと海老の色が赤くなるから、お湯から出して触れる温度まで冷めるのを待つ

*19:触れる程度の温度になったら串を抜く

*20:ここでポイントなんだけど、熱いまま無理に串を抜くと身が安定せずに潰れてしまったり崩れてしまったりとトラブルの元になる

*21:触れる温度まで待とう

*22:串を抜いたら頭を取り外し、ミソを取り出す

*23:そして身の方の殻を尾の方から指を入れていっぺんに剥く

*24:そして身をミソと一緒に食べる!美味しいので是非試してみてね

*25:わかる